![]() |
![]() |
うちのピーちゃんは病気だそうだ。
甲状腺亢進症という病気だそうだ。 なんでも、なんとか(?)の値が非常に高いのがよくないらしい。 異常ににゃあにゃあ、というか、ぎゃーぎゃー鳴いて、 見かたによっては非常に元気なのだが、獣医さんに言わせると、 「車で例えると、アクセル踏みっぱなしの状態です。」 とのこと。抑えてあげたほうがよいらしい。 毎日薬をあげている。 ピーの本名は「ミケランジェロ」という。 ・・・本名っつっても、オレが昔、勝手につけたのだが。 もと野良猫。 女の子?雌だったが、三毛猫だし、ミケランジェロの作品のように 逞しく生きたらいいなぁと。 でも呼ぶのが面倒だから、「ピー」になった。ピーピーと、うるさく鳴くから。 オレが23歳のときくらいからコイツは一緒だ。 放っておいてもこれだけ生きてきた。(まあ、ごはんはあげてきたが。感謝しろ!) 強いヤツだ。 ある意味、コイツは本当のオレを目撃しているんだなー。 上機嫌で帰ってきたりとか、不機嫌な思いを引きずってたりとか、 酔っ払って頭から血ぃー流して帰宅したり、前歯3本折ってヒィヒィいいながら帰宅したり、 ・・・とか。 おい。ピー。 オマエは昔と全然変わらないから、オレも「負けるか、このヤロー!」って元気がでるよ。 ![]() #
by hyustart
| 2006-02-05 18:44
| 考える
|
Comments(0)
なかじまよしおさんから、自分の掲示板への投稿。
(ブログのコメントは文字数制限があるようで・・・) ひとまずはそのままアップ。 ------ 譜面台については人それぞれだと思います。ぼくの相棒の湯川賀正は、 ぼくのサポートの時は歌詞もみてるしコードも追っています。クラシックの時など、音符を追っています。 ぼくには音符を追いながら演奏するということは神業としか思えません。 ぼくはそもそも楽譜がほとんど読めません。そしてぼくはと言えば、 しっかり歌詞をみています。歌詞が覚えられないのです。 ぼくの例は君には言い訳に聞こえるかもしれませんが、前述のように、 ぼくは人それぞれだと思っています。 KEN_BCの場合は、曲作りと同等かそれ以上の 割合でライブパフォーマンスに重きを置いていると思います。 それがぼくの場合、曲作りに重きが偏ってしまっていて、 曲(アレンジを含む)が完成した時点で終わったような気になってしまうのです。 KEN_BCの場合、曲作りとライブパフォーマンスは一連の流れだと思うけど、ぼくの場合、その2つがどうしても分かれてしまって、 特に最近は録音に力を入れているので、 なおその傾向が強まっているかもしれず、自分なりにそれではまずいと、 矢野君=たんばりんと公園でうたう活動をやっているのかもしれません。 KEN_BCの場合、ライブパフォーマンスのみならず曲作りも瞬発力だと 感じています。以前に他人のライブをみた時に、歌詞をみながら丁寧にうたっているのをみたことがあって、歌詞を伝えようとするならば、 この方法はアリだなと思い、参考になりました。また、ぼくは瞬発力より持続力が得意で、ぼくにとって曲つくり(録音を含む)は持久力そのものです。 そうした個々の特性が譜面台というカタチになって現われるような気がします。 それにしても、KEN_BCの「歌詞をカタマリとして捉える~。」は、ぼくには 新鮮でした。確か記憶力のすぐれた人は映像やカタマリとして捉えていると何かで聞いたような気がします。余談になるけど、 ぼくには役者が膨大な台詞を覚えられるのが不思議でならないけど、 KEN_BCにはきっとできるんだろうな。 ------ なるほど、と考えさせられる。 貴重な書き込みなので、ブログに上げた次第です。 (お返事は comment に書きました) #
by hyustart
| 2006-02-05 16:45
| 歌う
|
Comments(1)
うちの近所の"あたり鉢ラーメン"。
久々に行った。 前から「こりゃうめぇ」と思っていたのだが・・・ うんめぇ!うんめぇ! なんだかわからんが、ほんとうにうめぇ!味噌ラーメン! 680円と、普通の(?)、キリのよい価格の(?)、ラーメンに比べて30円ほど高いが、 それは消費税分なんだろうか? ("?" が多くてすみません) まあそんなことはどうでもよい。 ランチタイムサービスでトッピングがオマケなので、味付タマゴを付けてもらった。 確か、開店早々のころは、ちょっとショッパイなぁと思っていたタマゴ。 改良を加えたのか、ほどよい味になっていた。 チャーシューが厚い! 1cm弱、7~8mmぐらいだろうか。これがまたなんとも! そしてなんといってもラーメン本体(!)がうまい。 特製味噌スープと卵黄麺の組み合わせが・・・ あ、いや、この表現はお店の売り文句そのままなんだが。 なにしろうまかった! 食べ終わって歩いている間もしばらく「うんめぇ うんめぇ」とつぶやいていた。 (お店に承諾を得ているわけではないので控えめに、)こんな感じのお店です。 ![]() #
by hyustart
| 2006-02-05 14:13
| 食べる
|
Comments(0)
前からずっと気になっていた。
錦糸町の「ハッスルラーメン」。 今日初めて食べた。 店の前の看板。 「サービスランチセット - [ラーメン、餃子、半ライス] 650円」 ・・・安い! そんなに腹が減っているわけではなかったので、ハッスルラーメン(550円)だけに しようかなぁ、と思ったが、せっかくだからセットを注文した。 何となく、「ハッスル」 という命名がわかったような気がした。 (ちなみに、格闘技関連の"決め言葉" が流行るより全然前からあった店だぞ!) 厨房に4人ほどいる。別に威勢よく声を出すとか、そんな不自然なデフォルメはないのだが、 みんな生き生きと作業しているように見えた。 別に、そんなにアピールをしているわけではないだろうけど、 「俺ら、楽しくやってるぜー!」 って感じが気持ちよかった。 まず、ラーメンが来た。 うまかった! # ・・・と言っても、自分は味オンチだ。何を食わせても「うんめぇ!」と食うので、 # このページを見たグルメさんは過剰な期待はしないように。 # でもうまかった! 次に餃子が来た。「半餃子」と言っていいだろう。餃子3つ。 そして半ライスが来た。 白いごはん。これがまた食が進んだ。 餃子をおかずに、はもちろん、ラーメンのシナチク・チャーシュー・麺、 いろいろとおかずにしながら・・・あああ贅沢! 少ない白米をどうアレンジして食ってやろうかと悩む感じ!! --- 当然、ラーメンスープまで完食。 あーうまかったー!! (本文とは関係ないが、満足して帰宅したあとで撮影した今日の日の入り) ![]() #
by hyustart
| 2006-02-04 21:09
| 食べる
|
Comments(0)
"食べる" というカテゴリを追加した。
「グルメ」とはまったく正反対の人間なので、「おいしい情報」は無いでしょう。 どちらかというとブログのタイトル「生きる」に近いかも。 生物が生きているために、必要な行為 "食べる"。 このカテゴリでは、日常、自分が(生きるために)食べてる行動を記すんだろうか・・・ いやいや、自分なりには「グルメ情報」を書こうと思っているのだ! 情報共有だ! ・・・ま、あまり堅苦しいことはあまり書かず、自分が食べて感じたものを ストレートに書けたらいいと思う。 --- 今日は日記に書いたとおり、バタバタの一日。 昼飯は早く済ませたかったから弁当にした。 会社の近くの「フレンド 四季」というお弁当屋さん。 おばちゃん達が、客のお好みでおかずをトレイに入れてくれる。 見事に全員、おばちゃんたちだ。フランクに話しかけてくれる。 ごはん大盛にして450円、これは安い。 今日は時間が遅かったせいもあり、残っているおかずの種類が残り少ない。 その分、たくさんおまけしてもらった。 「すんませんねー。あまり種類が残ってないんですよねぇ」 「あ、いいっすいいっす。」 「いんげん食べる?」 「あ、大好きです」 「じゃー入れとくねー」 同僚のSくんと、その店に行くときは、 「おかあさんの弁当にしよう」 と言いながら行く。 そして、おまけしてもらった帰り、 「店の名前、"フレンド 四季" じゃなくて、"おかあさんのお弁当" にすりゃ、大ヒットなんだけどねぇ」 と、心のなかで密かに提案している。 #
by hyustart
| 2006-02-02 02:47
| 食べる
|
Comments(0)
|
![]() |
【公式ホームページ】
あらかると
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
以前の記事
2022年 05月
2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more...
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||